セラピー

2009年07月07日

主人の仕事を手伝いだして もう9年目です

数年前のこと・・・思い出したくても思い出せないくらい
駆け足だった日々

空を見あげる時間さえも惜しんでお店で働き
家に戻って最低限の家事をし
娘が次の日にちゃんと保育園や学校に通うのに不便の無いように
支度してやるのが精一杯


本当に余裕のない毎日でしたが
心の中には 自分ってなんやろう、自分にはお店しかないんやろうか?
と思う気持ちはどこかにあって


これだけmakanaiyaで幅を利かせて(笑)働いていても
どこか 自分でないような物足りなさが常にあって

それに
段々と手を離れていく娘を見て
とても寂しく
やり残したことがたくさんある子育てを悔いるような気持ちもあった
そんな時に二人目の子供を妊娠


ちょっと心落ち着かせて過ごす時間を得て
のんびりしたり
フラッと買い物に行ったり
娘とお菓子を焼いたり
習い事に行けるようになったり

少し自分を取り戻しつつあった頃
スクラップブッキングに出会ったんですね

コツコツとアルバムを整理する為にページを作ること
レイアウトを工夫したりペーパーを選んだりする楽しさ



そんなこともスクラップブッキングの魅力ではあるけれど

私が埋めたいと思っていた
家族との時間
娘とのこと
母としての幸せとかが
数少ない写真ではあるけれど
その数枚のなかに それが溢れてて

それを整理しながら
何も出来ていなかった訳ではなかったんだ・・・
ちょっと見えなくなっていただけだったんだ・・・
そう思うことが出来て

とても自分が癒されていくことに気が付いたんですね



だから今は 結構満たされた気持ちで日々生活できています




こうしてブログを通してスクラップブッキングを紹介していると
手法や技術にこだわってしまったり
可愛くページを仕上げることがスクラップブッキングかのように思えて

なんだか敷居の高いものに感じる人もおられるかもしれません


「やってみたいけど 私センスないし・・・」
これ よく聞くセリフです


でも、技法的なことなんかは スクラップブッキングのほんの一部のことで

本当はもっと目に見えないところにスクラップブッキングの魅力ってあるんです

そんなことを今日はお伝えしたくて
つらつらとブログを書いてみました




インストラクターになって数十日

まだまだ発展途上ですが、こんなことをお伝えするのも
インストラクターの役目かなと思いましてね


私にとってスクラップブッキングは
よい香りをかいだり
マッサージに通ったり
好きな色にかこまれたりするのと一緒

セラピーのようなもの


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
ワークショップでした
インストラクターになって1年です
スクラッパー
よいお年を・・・
フォトセーフな話
イベント2連発っ☆楽しく終えました
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 緊急支援プログラム (2011-03-30 17:19)
 ワークショップでした (2010-10-31 12:56)
 インストラクターになって1年です (2010-05-16 21:00)
 スクラッパー (2010-04-07 16:50)
 ワークショップでした (2010-01-28 13:00)
 よいお年を・・・ (2009-12-31 21:00)

この記事へのコメント
なんかとっても分かるよ~。
その気持ち。

写真を整理しながらジャーナル書いてそのときの気持ち思い出して・・・。
写真を切ったり貼ったりしながら、こんなんやったな~と振り返って。。。
スクラップブッキングの時間が癒しの時間になってるね~。
Posted by まきこ at 2009年07月07日 17:02
☆まきこさん
まきちゃんも 同じ感じやもんね~。
まきちゃんは 私の逆パターンかも。
私は過去を振り返った人。まきちゃんは これから復帰に向けての下準備?心置きなく復活できるように・・・ってね^^
どちらも大切なことで、一生に宝物やね。
Posted by ma at 2009年07月08日 09:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。